方言「しね」を解説

「しね」はどこの言葉?

方言クマ
方言クマ

「しね」は青森県の方言だよ。

「しね」は標準語で?

しね

  標準語で、『かたい』

方言ハチ
方言ハチ

「しね」は、標準語の『かたい』と同じ意味だよ。

「しね」はどういう意味?

青森の人たちは、物が固いことを表す時に「しね」と言います。

方言イヌ
方言イヌ

たとえば、リンゴを食べる時に、もしリンゴがすごく固かったら、「このリンゴ、しねえね」と言うんだよ。

これは「このリンゴ、固いね」という意味になるんだ。

また、パンが焼きすぎて固くなった時も、「このパン、しねえなあ」と言ったりするよ。

これは「このパン、固いなあ」ということだね。

青森の方言は、他の地域とは違う言い方があって面白いです。

「しね」の語源・由来

方言博士
方言博士

標準語の「固い」は、本来「こたい」と発音されていたと考えられます。

その後、青森県の方言では「こ」が「し」に変化したため、「しね」になったという説です。

具体的には、古代日本語の「こ」は、中世日本語では「し」と発音されるようになったと考えられています。

その後、青森県の方言では、この音変化がさらに進み、現代では「しね」と発音されるようになったと考えられます。

助手ヒヨコ
助手ヒヨコ

いずれにせよ、「しね」という言葉は、青森県独自の文化や言語の背景の中で発展してきた言葉です。方言はその地域の歴史や文化を反映しており、このような言葉一つ一つに、地域の特色や歴史が込められているのです。

「しね」の使い方

方言ネコ
方言ネコ

おい、このリンゴ、どうしたんだ?めっちゃしねえじゃねえか。

方言ペンギン
方言ペンギン

ああ、それな。ちょっと冷蔵庫に入れておいたら、固くなっちまったんだよ。

方言ネコ
方言ネコ

リンゴは温かいところに置いといた方がいいって、おばあちゃんが言ってたぞ。

方言ペンギン
方言ペンギン

そうだね、次からは気をつけるよ。でも、しねえリンゴって、ジュースにすると美味しいんだよな。

「しね」の例文

方言ゾウ
方言ゾウ

このナシ、食べられねえくらいしねえな。

標準語ウサギ
標準語ウサギ

この梨、食べられないくらい固いね。

方言ゾウ
方言ゾウ

冬になると土がしねえから、掘るの大変だ。

標準語ウサギ
標準語ウサギ

冬になると土が固くて、掘るのが大変だ。

方言ゾウ
方言ゾウ

昨日のパン、今日はもうしねえで食べられねえ。

標準語ウサギ
標準語ウサギ

昨日のパンは、今日になるともう固くて食べられない。

方言ゾウ
方言ゾウ

この木、しねえから釘が打ちにくいわ。

標準語ウサギ
標準語ウサギ

この木は固いから、釘が打ちにくいな。

タイトルとURLをコピーしました